【注意点も徹底解説】コーナンの無料軽トラ貸出しサービスの利用方法

DIYには木材などの大きい資材の購入がつきものですが、こんな悩みを抱えている方も多いはず。

持ち帰る手段がない
車もないし、配送すると高いし…

そんな時に使えるのがコーナンの軽トラの無料貸し出しサービスです。

今回はこのサービスの利用方法を、何回も利用している経験をもとに詳細に説明します。
「本当に無料なの?条件は?注意すべきことは?」などの疑問がすべて解決しますのでぜひ最後までご覧ください。

この記事はこんな方におすすめ
  • DIYしたいけど大きい商品を運ぶ手段がない
  • 商品配送の料金を節約したい
  • 無料貸し出しサービスの利用方法と注意点を知りたい
目次

料金は完全無料

完全に無料です。
ガソリンの満タン返しも必要ありません。

利用のルール

利用条件

  • 大きい資材*を購入し、レシートを提示
  • 運転免許証の持参
  • 携帯電話の持参
    *大型、長尺、重量物などで厳密な規定はなし

商品は例えばビスとか釘とか軍手などの小物では借りることはできません
自力で持ち帰ることが困難であるものが対象です。

ただ上述の通り規定がないので、迷った際には店員さんに相談することをオススメします。

利用可能時間

レンタル時間は90分です(延長は不可)。
渋滞などで遅れそうな場合は、事前に店舗に連絡する必要があります。

軽トラックで運べるサイズと重量

軽トラの荷台のサイズは車種によって微妙に異なりますが、大体は一緒です(最大積載量は一律350kg

ここでは軽トラの代表格、ダイハツ/ハイゼットのサイズを紹介します。
サイズを確認の上、運びたい荷物が収まるかしっかり確認しましょう。

無理な積載、素人による荷物の捕縛は大事故に繋がりますので、絶対にやめましょう

引用元:ダイハツ工業株式会社HP

軽トラックに収まらない場合

軽トラックに収まらない場合は、以下の選択肢があります。

  • 1.5tトラックを使う(コーナンプロのみ)
  • 店舗の配送サービスを使う

1.5tトラックは結構大きいので、運転には注意してください。

貸出までの手順

概要は以下の通りとなります。
詳細は実際の書類などを交えながら後述します。

STEP
商品を購入

軽トラレンタルの対象となる商品を購入

STEP
利用申請

商品購入のレシートをもってサービスカウンターで利用申請

STEP
返却

90分以内に店舗へ戻り、返却

商品を購入

まずは商品をレジで清算します。
その際、レシートは必ず捨てずに保管します

この時はパイン集成材を購入したことで、利用条件の一つ「大きい資材を買う」をクリアしています。

利用申請

次にレシートを持ってサービスカウンターに行き、軽トラを借りたい旨を伝えます。

写真②

免許証の提示と貸出票(写真②)を記入します。
ちなみに貸出票は記載事項への同意と署名だけで、氏名や住所などは免許証をもとに店員さんが記入してくれます。

最後に記載した電話番号にちゃんと連絡が取れるか、確認の電話をされるので応答したら準備完了です。

車両点検後に実車

借りられる軽トラのイメージはこんな感じです。
レンタカーを借りる時のように車に傷がないか一周確認していざ出発です。

返却

荷物を家に置いたら、まっすぐ店舗に戻ります。
上述の通り、ガソリンの補充は不要です。

元の駐車位置に車を停め、鍵をサービスカウンターに戻します。
最後に店員さんに車に傷がついていないか確認してもらい、問題がなければ返却完了です。

コーナンの軽トラ無料レンタルサービスの注意点

すべて無料で最高な本サービスですが、注意点もありますのでよく確認の上利用してください。

  • 事故発生時の費用は全額自己負担
  • カーナビもバックモニターもついていない
  • 軽トラは乗用車と車両感覚が異なる

事故発生時の費用は全額自己負担

事故を起こして過失があった場合、その際掛かる費用はすべて自己負担です

レンタカーなら追加料金なしの基本の保険でも、対人などある程度補償はありますが、本サービスは本当にすべて自己負担です。
運転に自信がない方は、一日保険に入るか、利用しないことをオススメします。

カーナビもバックモニターもついていない

全ての車がそうなのか確かめたわけではないですが、ついていないと思っていた方がよいです。
無料のサービスですし、コーナン側も費用を抑えたいはずなので、そのようなオプションをわざわざつけないでしょう

軽トラは乗用車と車両感覚が異なる

軽トラはエンジンの場所が一般車と異なるので、ボンネットがありません。
そのため一般車と同様に運転すると、内輪差やバック時の車両感覚が変わってくるので注意が必要です。

まとめ

注意点はあるものの、うまく利用すれば、DIYの幅が広がること間違いなしです。
効果的に利用し、どんどんDIYを楽しみましょう!

もし利用方法等ご不明な点がありましたら、わかる範囲で回答いたしますのでお気軽にコメントください!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次